「その解説、間違ってるよ」とよく指摘されるDaiGoが真実をぶっちゃける【プチダイゴ】

 

質問者
以前朝ごはんで卵を3つ食べる事を勧めていましたが、(とある助教授の著書)は卵を食べるのは1週間に6個までに抑えることを推奨していました。何でも2017年に発表された16の研究をまとめたメタアナリストによると、卵を1日1個以上食べるグループは1週間に1個未満のグループと比べると、Ⅱ型糖尿病発症リスクが43%高いとのことです。DaiGoさんは科学的根拠に基づいて話すことを信用しています。是非意見を聞きたいです。

これ確かに僕読んだんですよ。正直言うと、このリスクは多分僕は考えなくていいかなと思いました。なぜかっていうと、研究って絶対的な正義じゃないんですよ。覆ることもあるし研究者によって言ってることも違う同じくらい良いデータもあるんですよ。

例えば今のこの話だったら、卵は1週間に6個までに抑えようって研究者もいて、メタ分析もありますと。一方では、卵のコレステロールって吸収されないしむしろ卵に含まれている栄養素で健康になるって言ってる人もいる。

あとは好みで決めてくださいって話です。人に寄るのよここは、だから後は自分で判断したらって感じです。どっちとも言えないよねって場合は、好きな方を選ぶようにしてます。僕は卵の栄養素って最強だと思ってるので、僕は卵食べますけどね。

<この動画のコメント>

研究データはあくまで多数決で多かったデータですからねー。年齢も性別でも全然ちがってくるし 7割の人がこうでした!ってことは3割の人はそうじゃなかったって話ですから自分がやってみてあうあわない取捨選択するのがいいですね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°w

DaiGoさんは専門じゃない専門なので、色々な専門の先生の知識より、より高度なテクニックや判断で皆さんに情報提供してくれているってことを理解すればDaiGoさんより優れている結果を提供してくれる人って日本にいないと思う。少なくとも己は知らぬ。

実は朝からラーメンを食べることが健康に繋がるってことが研究で分かってるんですよね〜

その研究結果の対処となったラーメンを食べた人達の基礎疾患と性別年齢、習慣、血液型等を知ってますか?研究で明らかになる人と対象となっていない人の体内と年齢や習慣を考慮すればかなり違いがありますよラーメンを食べるが他の日は何%か炭水化物を取らなかったなど細かなデータもありきで話さないと意味がないです

知識や情報ばかり追いかけてウンウン悩んでないで、とにかくやってみる事が真実を知る1番の近道になる。

有識者いっぱい居るなまぁ知らん卵ご飯食うべ

DaiGoに限らず誰か一人の意見を絶対的なものとして全て鵜呑みにしては駄目というのは大前提中の大前提。矛盾する二つの情報に出会ったら、まずそれぞれの主張の根拠を自分で明らかにした上で、最終的には自分で判断するしかない。その際、根拠を「言っている人」や「自分がこうであって欲しい方」というバイアスを排除して、あくまで事実のみをベースに考えること。


中の人
人によって合う合わないもあるから、結局は人の意見も論文も判断材料の一つにするって感じでいいんだよね。最終的には己の信じた道を進めば良し!!


この動画のチャンネルはこちら!

プチダイゴ

プチダイゴ

 

 

© 2023 切り抜き動画速報 Powered by AFFINGER5