
質問者
高卒22歳の公務員です。空自(航空自衛隊)で勤務しているんですが、最近やりがいやここでの自分の価値観がわからず辞めたいと思っています。地元に帰って陸自に就きたいなと思ってるんですが、今の職場では相談しづらいのと両親にはやめることを反対されてしまいました。悩みのせいか死ぬことも考えています。今後の行動に向けて何かアドバイスを頂けないでしょうか。
ヘリの資格を取ってみたらいいんじゃないでしょうか。自衛隊辞めた後は就職大変みたいで、自衛隊辞めた人の就職を斡旋するみたいなのでNPOに毎年1億から10置く払うぐらいなんですよ。陸自とかで大型特殊とか取った人であれば、建築系の会社とかあるんですけど、でもそうじゃない人だとなかなか職に就きづらいので。

ひろゆき
ヘリとか航空機のライセンスって取ろうとすると200~300万かかるんですよね。ヘリの仕事ってちょこちょこあるんですよね。報道ヘリだったりとか救助用だったりとか。なのでライセンス取るって言うのを目標にしてこのライセンス取ったらやめるぜ!っていう形にすると良いんじゃないかなと思います。

ひろゆき
要は今やってることが何の役に立つのかわからんっていうのでやりたくないってなっちゃうと思うけど、まあヘリの資格さえ持ってれば食いっぱぐれることはないので、この資格さえあれば人生安泰だ―っていうので頑張ってみると良いんじゃないかなと思います。

ひろゆき
続きは動画で
ヘリ
米国公認会計士
社会保険労務士
日商簿記2級
日商簿記1級
公務員
〜おすすめしない資格〜
コンピュータ関連の資格
行政書士・司法書士
税理士
〜資格への見解〜
契約社員が取るべき資格
資格は努力の証明
就職に有利な資格は?
何も持っていないならこの資格
<この動画のコメント>
今バイト先に自衛隊辞めた人おるけど、今のところで社員になるらしい。就職大変なのかなるほどね
司法書士は超難関だよー
ヘリパイは取りたいからってとれるもんじゃないですよ
大学受験すら突破出来ない奴は一生税理士受からないわww簿記1級すら厳しいだろうなww
ヨーロッパ人の彼女とジブラルタルでフランス外国人部隊と逢いました日本人もいて垂直離着陸戦闘機もあり操縦免許をとり緩い感じの規則の仕事もいいのではないでしょうか?酒と青い目の女は2号までの日本男児で英語で外国人部隊と話すとドイツ人、イギリス人も酒と女が好きで入隊との返事彼女には聞こえないところで話し乾杯しました。

中の人
資格があるのとないのとじゃ全然違うからなぁ。何か資格取ろうと思ってる人は参考にしてみるといいんじゃないかな!
この動画のチャンネルはこちら!