
質問者
20代女です。母親が3年前乳がんにかかり、最近良性ポリープのために子宮と卵巣も取りました。母親を元気づける方法と母親と仲良しな私がもし母親が亡くなった場合の乗り越え方を教えてください。
まだ死ぬどうこうのレベルではないと思うんですが、もし仮に3か月後に亡くなるとしたら何をするんだろうっていうのを考えて、今の時点でやれることをやってみてください。旅行に行くだったり暇なとき電話するだったり手料理一緒に作って食べるとか、母親の作る料理の味で知ってるやつとかあるじゃないですか。それをちゃんと教わって同じように作れるようになって、ほら作ったよって見せるみたいなそんな感じのをやるといいんじゃないでしょうか。

ひろゆき
んで、人はいつか死にますよ。ポリープだろうと癌だろうと関係なく、それが早いか遅いかなので。大体の人って突然死ぬんですよ。なので今から準備ができるっていうのはそんなに悪いことではないと考えるのはいいんじゃないかなと思いますけど。

ひろゆき
<この動画のコメント>
俺も高校生だけど、親孝行必ずする。 今を大切に生きる。
親がいつ亡くなろうと親を思う気持ちは大事なんだな。
大学生になって一人暮らし始めてから両親の偉大さをめちゃくちゃ感じる。
息子「何して欲しい?」母「仕事」
子供の頃から親と仲いいなら最後まで寄り添ってあげるべきだよね。
最近祖母にカレーの作り方を教えて欲しいってお願いしてる僕は近々祖母が死ぬことを心配してんのかな。
親には感謝してるけど、父親が苦手すぎて困ってる。無理やり好きになるのも違うし、どうやって親孝行すれば良いのか分からない。

中の人
母親に限らず人はいつか必ず死ぬんだよね。順当に行けば親は自分より早く死ぬわけだから、親が嫌いじゃないなら生きてるうちにやれることやってあげたいと思いました。
この動画のチャンネルはこちら!