
質問者
もしひろゆきが金コネ学歴なく大企業に潜り込みたかった場合、経歴詐称しますか?
僕はしなくても受かるんじゃないかなぁ…会社が求めるスキルを取っていくかな

ひろゆき
例えば広告代理店とかだったら外国語が喋れるのはポイントが高い。ITのことわかってるといいよねってのがあるのでアプリ作ってランキング入ったことあるんですよとか、相手の求めるものを証明するものを揃える。

ひろゆき
それで面接で何でもいいっす、言われた通り何でもやりますって言うと結構受かる確率高いと思うんですよ。

ひろゆき
最近はワークライフバランスとか休日どれくらいあるかとか聞いてるやついると思うんですけど、面接で聞いてるやつ全員バカだと思うんですよねw

ひろゆき
そういうこと聞くやつは面倒ってのもあるし、それが真実かわからないじゃん。有給取れますよって言われても実際入ったら有給取れないとか当たり前だから。

ひろゆき
大企業の場合はまず人事部っていう現場じゃないやつのハードルを越えないといけない。人事部は現場じゃないので、変なのを通すと怒られるのよ。

ひろゆき
だからまずは人事部の人が通しやすいよう演じるってのが第一段階で、その次の現場レベルの人になったら今度はその人に好かれること。

ひろゆき
大人は酒飲んで喋りたがるので、お酒が飲める人はそれだけでポイントが上がる。最後の社長面接はそつなく普通にこなせばまず落ちない。

ひろゆき
舞台ごとに求められるものを理解して、演技をするかどうかっていうのが就職っていうゲームなんですよ。

ひろゆき
それをやるんなら、割と僕は受かると思うんですけど、はい。

ひろゆき
<この動画のコメント>
そらもう面接なんて嘘つき大会よ。嘘も方便。
この考え方めちゃくちゃ大切だと思う。面接で受かりたいなら演技と求められるものを推察する能力は大事。
ひろゆきみたいな自信満々の人が10年後に鬱病になってるのが大企業なんだよなあ
今から20年前にある大企業の社長面接まで行きました。当日寝坊しました。起きた時間が面接の時間でした。落ちましたww懐かしい思い出ですw
最終の役員、社長面接は落ちないは嘘。普通に落とされるよ
↑普通は落ちない。人事部は社長の前に出しても怒られないような人を面接で通す。もちろん、会社によってシステムは違うから一概には言えんけどね。

中の人
会社の規模に寄りますよね。相手がどういう立場の人なのか見極めるのはとても大切なことだと思います。