
質問者
国民性や県民性ってどこまで信用に足るものだと考えてますか?ひろゆきさん的にこれは例外ないだろうというものがわかれば教えてください。
ある種の文化って傾向があるので、その傾向は割と当たるんですよね。

ひろゆき
例えば北海道だと、離婚率が高くて女性のお酒やタバコの割合が高いとかっていうのがあるんですけど、元々北海道って古くからある家庭ってないんですよ。明治維新以降に屯田兵としてきた人たちが家建てたりするんで、家の伝統みたいなもんがそもそもないんですよね。

ひろゆき
ロシアとかもそうなんですけど、雪が深い地域って男女平等になりがちなんですよ。雪国は人が少ないから雪かきとかするのに男女子供全員働けってなるので、女の人でも仕事が見つかりやすいんですよ。

ひろゆき
あとすすきのがあるので、とりあえずそこそこ若ければすすきのいけばすぐ稼げるっていうのがあるので、旦那がムカついたら離婚するとか嫌なことがあったら酒を飲むとか割と女性が事由だったりするんですよね。

ひろゆき
これが県民性って言われたりするんですけど、地域が出来た歴史によって人の考え方が変わったりするので、そういう傾向があるよねっていうのはあるんじゃないかなと思います。

ひろゆき
<この動画のコメント>
夫にタバコをやめろと言われるのではなく、息子と娘にやめろと言われるうちの母は離婚するかな?(家族全員道民)
これはガチ 北海道民だけど、これはガチ。この前親戚の集まりで広島行ったときあまりの女性の大人しさに驚いた 逆に俺が大人しいねって、親戚の広島の人に驚かれたけど
これはマジで本当!!!正直、学校のカースト内でも女性の方が強い傾向にあった気がする(北海道から逃げた人)
進学で北海道来たけど、バイトで行く漁港の女の人みんなタバコ吸ってるなと思ったらそういうことか
タバコを吸うってのは男女関係なくいかがなものかと思ってしまう世代
北海道ってめちゃめちゃ広いんで…ススキノって札幌市の一部分でしかないんで通えるのは北海道のごく一部の人だけなんで…笑。ちょいちょい短絡的な解釈挟むのやめてwww

中の人
北海道に偏見持ちすぎじゃないかwwグンマーの国民性についても聞いてみたい。
この動画のチャンネルはこちら!