
質問者
高校1年生です。大学の付属高校に通ってます。最近ITに興味が出てきて将来は教育系のアプリを作り、起業したいと思っています。そこで海外進出も考えていて言語習得のためアメリカの大学に進学したいと思っています。ひろゆきさんはどう思いますか?
全然良いと思います。日本に住んだままで英語喋れるようになった人をあまり聞いたことが無いので、英語を使いこなしたいなら英語圏の国に行った方が良いと思います。ITで食っていくならアメリカが一番給料がいいし、お金がいっぱい動いているので本当に優秀な人が伸びるんですよね。

ひろゆき
アメリカではどうやったら納期を短くできるかを考えるんだけど、日本ではどうやって安く作るかっていう話ばっかりするんですよ。

ひろゆき
経営者はコードを書く能力じゃなくて、コードを書くリソースを増やすかっていうのを考えるべきなんですよ。経営者たるもの現場の人間が出来ないことをやるべきであるっていうところが叩き込まれるみたいな話を聞いて、これは勝てねぇわって思ったんすよね。

ひろゆき
そういう経営者とか投資家の考え方の違いとかもあるので、本当にITで伸びたいんならアメリカに行くのが良いじゃないかなと思います。

ひろゆき
<この動画のコメント>
発注側の人間だけど、「数百万円をいくらケチるか」それが全てよ日本の大企業は!www
club houseは招待制なのでめんどくさいし、Twitter スペースの方が自分がフォローしてる属性によって話題が全然違うから面白い。
アメリカのIT企業で働いてますが100%同意です。アメリカ企業のお金と時間の使い方は見習うべき。
アメリカも中国も人の使い方すごいですね。日本もそうなると理想的かも。語学は現地で学ぶ方が早く身につくって博之さんも留学してたから説得力あるな。
なるほど、カネを大量に放出して①米を買い占めて敵を餓死させる②城を速く建てた➂本能寺の変を知って素早く帰京 の秀吉が天下捕り!
経営者が労働者を安く使い捨てる悪い風習みたいなのが根付いちゃってもう日本は終わった気がする
日本は確かに悪い部分を多く抱えてるけど過剰に日本下げしてる人はほんとにヨーロッパとかアメリカが理想郷とでも思ってるのかね?
別にヨーロッパアメリカにもケチな人はいるだろうし日本と同じように改善しなくちゃいけない部分もあるだろうに。

中の人
経営者の考え方の違いは面白いですね。日本では1万円の作業費用でさえ無料にしてくれってよく交渉されたりしますねぇ
この動画のチャンネルはこちら!