
質問者
私立中退の26歳アニメ制作進行です。2~3年で演出、5~6年で監督になれそうですが、将来の不安がないわけではありません。通信でもなんでも大学卒業という資格は持ってた方がいいでしょうか?
はい。

ひろゆき

質問者
制作進行は薄給なので貯金も余裕もありません。日本のアニメ業界の未来は今後どうなると思いますか?
かなりきついと思います。ご自身もその中の一人だというのがわかってると思うんですけど、薄給でも働くっていうアニメ―がー大量にいるので、給料が上がることはほぼ無いと思ってください。

ひろゆき
Netflixとかからお金もらって作れるようになったりとか、海外で売れる物作るってのを意識してる会社であれば将来性あると思うんですよね。残念ながら日本のアニメ好きの人って海外にウケるために何を作ればいいかちゃんとわかってる人ってあんまいないんすよ。

ひろゆき
日本だと日常系と言われる萌え系アニメみたいなのがちょこちょこ出るんですけど、あれって海外ではほぼ人気ないんですよね。似たような女の子キャラがただくっちゃべってるだけでそれにお金を払うみたいなのがあるので、結果営業が成立しちゃうってのがあるんすよね。

ひろゆき
んでそれが良くないよねって風にならないんすよね、残念ながら。なので厳しいんじゃないかなと思います。

ひろゆき
<この動画のコメント>
それでももしこの先日本のアニメ制作会社等が海外ウケばかり狙うようなアニメや漫画だけを作るようなことになったらそれこそ日本のアニメ界が衰退してる気がする。流石にそこまでは無いと思うけど
好きでなる人が多くてなること自体は簡単な職業って、ゴリゴリ搾取されるよね
アドベンチャータイムみたいなぶっ飛んでるアニメ、日本に作ってほしいな~
やっぱりひろゆきさんも日常系アニメを下に見てたんだ……日常アニメの存在を否定はしないが、たくさん増えすぎるのは困るよね……最近若い層のアニメファンの知能が低くなってる気がする
海外のアニメファンが求めてるのは日本が作った日本のアニメであって、海外受けばかり気にして作ったポリコレアニメが面白くなるとは思えませんけどね
しかし、世界向けに作られたアニメなんて面白くない。鬼滅とか海外向けでなくてもうれるし、それがあるからクールジャパンだと思うがな。「日本製アメコミ調アニメ」なんてその場で売れてもクールジャパンじゃないから海外の日本アニメファンは見ないだろうな。

中の人
日常系はさておき、海外でも人気のあるアニメはたくさんあるとは思いますね。問題は量産型アニメも多くて業界の働き方が改善されるのはまだまだ先になりそうです。
この動画のチャンネルはこちら!