レッドブルっていう飲み物あると思うんすけど、単に水に炭酸ぶち込んで砂糖とぶち込んでカフェイン入れただけの液体なんですけど、あれ200円くらいで世界中で売ってるんですよ。 多分原価20円しないと思うんすよね。

ひろゆき
レッドブルってeスポーツだったりとか、F1とか格闘技とか色んなところに広告宣伝費払ってるんですよね。あれって要はめちゃくちゃ安くてしょうもないもの作ってる代わりにすごい量の広告宣伝費を世界中で出すことで世界中の人が名前を知ることで、レッドブルっていうしょうもないもの買おうっていうのになるんすよ。

ひろゆき
成分的にはユンケルとかのが全然原価高いと思うんですけど、そんなに広告費そんなに払えないので、広告費払うために製品の質をどれだけ下げるかっていう戦いをしなきゃいけないんですよ。

ひろゆき
庶民って味なんてほとんどわかんないんすよ。だって味のわかる人はキットカットなんて買わないし、コカコーラなんて飲まないでしょ。 大多数の人は広告の美味しそうなイメージで食べたものが美味しいと思い込むっていうのでお金を払うんすよね。

ひろゆき
タピオカとかいっぱい食べたと思うんですけど、大して美味しくないんですよ。芋が丸くなってるだけであとただの紅茶じゃないですか、あんなの家でも作れるわけで。 でも1杯500円とか払うじゃないですか。

ひろゆき
要は上手くブランドを作って騙した方が会社は儲かるんですよ。っていう感じでいかに広告宣伝で騙すかっていう方が利益率は高くなるんですけど、日本の会社はそれ苦手なんですよね。

ひろゆき
<この動画のコメント>
飲んでる理由は酒と同じで好きだから
飲んでる理由はいつか翼が生えると信じてるから
それでチェリオの飲み物ってすげぇよなだって全部100円なんだぜ
成分的な効果よりプラシーボ効果に期待してる
タピオカを「あんなん芋が丸くなってるだけ」っていうの笑う
家で20円でレッドブルが作れるのかっていう話で、一般人が話すと原価厨と笑われるのに、ひろゆきが話してるというだけで一定の支持が得られてるのが面白い。

中の人
原価率の良いものが美味しいものってわけじゃないから、原価は関係ないんだよ。販売単価で比べないと。
この動画のチャンネルはこちら!