
質問者
介護福祉です。4年後ケアマネジャーの受験資格を得られますが、看護師への憧れが強く迷っています。ケアマネジャーは事務仕事がメインで体を壊すことはないですが、看護師になれば結局は身体介助をやらざるを得ないので、体力面が心配です。ひろゆきさんならどちらを選びますか?
僕は看護師に行くと思います、年齢にも寄りますけど。ケアマネジャーの管理の仕事になっても、人手が足りないときには自分がやるしかないんですよね。看護師でも体力系の方だったら若い人に任せて、自分は管理の方に回りますっていうのもできるので。実際食いっぱぐれるかでいうと、看護師で5年以上実務経験があって食いっぱぐれたみたいな人聞いたことないんですよね。

ひろゆき
介護の人は基本給料は上がることはほぼ無いと思ってください。本当に管理だけやれる人ってあんまりいないので、50歳とかで腰いわすみたいな話をよく聞くんですよね。なので体を壊すことが長期的に見えてる仕事ってしない方が良いと思うんですよね。

ひろゆき
<この動画のコメント>
看護師とかアニメーターとか憧れだけで成り立ってる仕事ってホント凄いよね、憧れる
特養のケアマネになればお年寄りの身体介護することはないし、定時退社できる 将来課長さらに施設長に出世するチャンスもある
数年後のひろゆき 「配信で座り過ぎて 腰いわしました」
友人が介護の仕事してるけど、結構大変そう。夜勤あるし
本当に話の通じない年寄りは疲れる。 年寄りを相手にすると疲れるので介護職はおすすめしません。
俺新卒で介護の仕事始めてますけどマジでキツくてやめた方がいいんじゃないかと思ってて、何回も腰いわすこともあったり性格の悪いご利用者や職員もいてなんでこの仕事選んだろうって思ってて正直キツいです。
基本的に介護職は無くなっても困らない。わざわざ補助金を出してまで業種を生かしておく必要があるのかな? 年寄りなんて社会の端っこの方に追いやって放置しておけば良くないか?

中の人
Amazonとかで重いもの頼んだ時なんか申し訳なくなるんだよね、いつもありがとうございます。
この動画のチャンネルはこちら!